乾燥肌の悩みといえば肌のカサカサ感、突然に現れる吹き出物、繰り返す肌トラブルなどですが、このような乾燥肌のトラブルを改善に導いてくれる「こんにゃくセラミド」というものが最近注目を集めつつあります。
こんにゃくセラミドという名前が付いているため、イメージとしてはこんにゃくを食べれば自然とセラミドを摂取できるんじゃないのかな?と思ってしまいがちですし、単純にこんにゃくを食べることでどうして乾燥肌が改善するのか?またどういうプロセスでこんにゃくセラミドが乾燥肌を改善に導くのか?という様々な疑問が浮かんでくることだと思います。
そこで今回はこんにゃくセラミドが乾燥肌に効果的とされる理由とこんにゃくセラミドの中身についてご紹介していきたいと思います。
こんにゃくセラミドとは具体的にはこんにゃくの中に含まれている植物性グルコシルセラミドのことを言いますが、化粧品などに使用されている人型セラミドとは少し内容が異なっています。
主に含まれているのはこんにゃく芋、小麦、トウモロコシ、大豆などですが、こんにゃくの場合は小麦などに比べて7~16倍ものグルコシルセラミドが配合されているということで美容の面からも話題を集めているのです。
ではなぜグルコシルセラミドが美容面で注目されるのかと言いますと、実はグルコシルセラミドというのは人間の肌にも常に存在している成分なのです。
またセラミドがなければ人の肌はうるおいを保つことができないため、乾燥肌を改善するためにも必要不可欠なものなんですね。
セラミドが人の肌にもたらす効果は保湿機能を高めるだけではなくバリア機能を保持する役割もあります。
逆に言えばグルコシルセラミドが不足してしまうとセラミドがターンオーバーの際に生成されにくくなってしまい乾燥肌が深刻な状態になってしまう可能性があります。
また肌の中に存在するセラミドは大きく分けて7種類ありますが、その中のひとつであるセラミド1の基となっているのがグルコシルセラミドとも言われています。
セラミド1はセラミド本来の役割であるバリア機能の向上だけではなく、分離している細胞のすき間をなくして肌の刺激を軽減させる働きもあります。
セラミド1が不足している場合は角化症や魚鱗癬(ぎょりんせん)と呼ばれる皮膚疾患に悩まされるケースもありますし、アトピー性皮膚炎を患っておられる方は高い確率でセラミド1が不足している状態にあります。
こうしたトラブルを避けるためにもしっかりと基となるグルコシルセラミドを摂取しておく必要があるのです。
ではグルコシルセラミドを摂取するためにはスーパーなどでよく見かけるこんにゃくを大量に食べればそれでOKなのでしょうか?
実は市販のこんにゃくはこんにゃく芋を乾燥して粉末タイプにしたものとこんにゃく芋をすりおろしたものの2種類があります。
この2種類のうち、グルコシルセラミドがたくさん含まれているのはすりおろした生芋こんにゃくとなっており、約100gのこんにゃくの中に600ug含まれていると言われています。
とはいえ、毎日の献立にこんにゃくを取り入れるのはなかなか大変なことですから、食事だけでグルコシルセラミドを摂取するのは難しい部分も出てくるでしょう。
そんな時はグルコシルセラミドを高濃度配合したサプリメントを併用してうまくセラミドのバランスをコントロールするのがおすすめです。
化粧品で有名な成分といえばヒト型セラミドですが、植物性グルコシルセラミドも高濃度配合されている化粧品を使用すればお肌にうるおいを与える上では効果的です。
最近では浸透力を高めるためにセラミドをナノ化したものやグルコマンナンと呼ばれる浸透力の高いこんにゃく根を使用した化粧品も販売されています。
植物性セラミドといっても原料やアプローチもいろんなものがありますから、成分だけで判断せずにまずはご自身の肌に合っているものを選ぶことが大切です。
こんにゃくセラミドは植物由来なのでアレルギー反応を危惧される方も安心して使用できる成分となっていますから、効果と安心面の両方を重視してコスメを選ばれる際にもおすすめです。
セラミドと言えば化粧品で使用されているイメージを持たれている方も多いと思いますが、実はこのセラミドと呼ばれる成分は人体の中にも存在している自然の成分です。またセラミドというのは単体ではなく複数の種類から成り立っているため、微妙にそれぞれ特徴が異なっていたりするのです。ではセラミドにはどんな種類があるのでしょうか。今回は肌のうるおいに無くてはならないセラミドの種類と特徴についてご説明していきましょう。
もっと詳しく体内から減少していくセラミドを補う方法は主に2種類あります。
まずひとつはセラミドを飲むという方法。そしてもうひとつは塗るという方法です。
日本人の3人に1人は何らかのアレルギー疾患を持っていると言われている昨今、子供だけに限らず大人もアレルギーに苦しんでいます。
アレルギーの代表と言えばやはり花粉症ですが、皮膚の場合だとアトピー性皮膚炎が昔から一般的に知られている病気ではないでしょうか。
もっと詳しく古来より言い伝えのある、お酒を造る「杜氏」の美肌伝説は有名です。 年齢に負けない美肌は、「天然ヒト型セラミド」が理由だった!